愛西市権利擁護支援センターを開設します!
令和5年7月より愛西市権利擁護支援センターを開所します。 認知症や知的障がい、精神障がいなどで判断能力が不十分となり、ご自身で契約や財産の管理などをすることが難しくなった方の権利を守り、住み慣れた地域で安心して暮らしてい…
令和5年7月より愛西市権利擁護支援センターを開所します。 認知症や知的障がい、精神障がいなどで判断能力が不十分となり、ご自身で契約や財産の管理などをすることが難しくなった方の権利を守り、住み慣れた地域で安心して暮らしてい…
八開総合福祉センターのお風呂について、給湯設備の故障により、休止させていただいております。お風呂再開の際は、ホームページにてお知らせさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたいします。
何か始めようとしている方に・・知って欲しい。 「生活支援サポーター」の活動とは? 生活の中にあるちょっとしたお手伝いをしていただきます。 例えば・・・ゴミ出し、見守り、散歩の同行 などの生活支援 みんなで集ま…
令和2年11月5日(木) 「愛西の里 はちかい」の横にある、あいさいファームでは、「愛西の里 はちかい」と「愛西の里 さおり」の利用者さんで、次の野菜の苗植え、種まきをしました。 たまねぎ、大根、かぶ、春菊等、うまくでき…
令和2年11月4日(水) 佐屋の線路脇にある、ひろーいあいさいファームでさつまいも掘りを行いました。 愛西の里さやと愛西の里たつたの利用者さんが集まり、くわやスコップを使いながらたくさん掘り出しました。 でも、時間が足り…
令和2年11月より、司法書士相談の予約について、受付時間を設けます。 当月分の予約受付は、先着順で当月第1営業日から相談日3日前の15時までとします(ただし、定員になり次第締め切らせていただきます。)ので、よろしくお願い…
昔はどの地域にも「井戸端会議」の場があり、そこに住む人たちが自然に顔をあわせることができました。しかし、最近ではそのような場が少なくなり、それが孤立死や虐待などにつながっているのではないでしょうか。 住んでいる近くにちょ…
●「介護マーク」とは● 認知症の人などを介護する方が、介護中に公共のトイレを利用する際や買い物などをする際に、周りの人から見ると介護していることが分かりにくいため、誤解や偏見を持たれることがあります。 そのため、静岡…